キービジュアル

屈折異常について

眼はカメラとよく似た構造をしています。カメラでいうレンズは角膜、水晶体、フィルムは網膜がその役割をしています。外から眼の中に入ってきた光は、角膜と水晶体を通って、眼の中のフィルムである網膜上に像を映して物を見ています。この網膜像をきちんと結べない状態のことを屈折異常といいます。具体的には、近視、遠視、乱視のことです。

近視

イメージ

視力低下には様々な原因がありますが、代表的な視力低下に「近視」があります。勤勉な日本人には近視の人が多く、人口の60%以上が近視と言われています。
正常な眼の状態では、遠くを見たときは網膜上に焦点を結びます。しかし近視の眼は、角膜や水晶体を通った光が網膜よりも前方で焦点を結ぶため、ピントが合わず、物がぼやけて見えます。近視の場合は、メガネやコンタクトレンズで矯正することで、網膜上にきちんと像が結べるようになり、日常生活に支障を来さない視力を維持することができます。メガネで近視が進む、視力が下がるのではないかと心配される方がいらっしゃいますが適切なメガネを使用していれば、メガネが原因で視力が下がることはありません。また、メガネの度数によって、見え方や眼の疲れ具合も違います。お子様の場合ですと、視力の発達具合にも影響が出てきます。メガネやコンタクトレンズで視力矯正をされる際には、まず眼科受診をしてください。

遠視

イメージ

遠視とは、網膜の後方で焦点を結んでしまう状態のことです。遠視の眼は、遠くを見るときは少し調節すれば見えるのですが、手元を見るときは、強く調節しないとはっきりとみることができません。遠くも近くも調節をして見なければならないため、目の中の筋肉が疲れ、眼精疲労、頭痛、肩こりの原因になることがあります。特に最近はスマホ老眼とも言われ、手元を長時間見る時間が多い人が増えており、若い方でも眼精疲労を自覚することが増える傾向にあります。遠視の治療としては、メガネやコンタクトレンズによる矯正を行います。特に遠視の強いお子様はきちんと合ったメガネを装用することは視力の発達の上で非常に大切になってきます。

乱視

イメージ

乱視とは、カメラでいうレンズの働きをする角膜、水晶体の形が歪んでいることによって、焦点が一つに集まらなくなり、物がダブって見えたり、ぼやけて見えたりする状態です。人の角膜や水晶体は真ん丸ではなく、フットボールのような形をしているため、大なり小なり誰でも乱視はあります。大部分の乱視はメガネやコンタクトレンズで矯正でき、すっきりと見えることができます。角膜の病気などによっては、メガネやコンタクトレンズで矯正しきれない不整乱視という種類の乱視もあります。これらはレーザーによる屈折矯正手術や特殊なコンタクトレンズなどで少なくすることは可能です。

仮性近視

子どもの近視では、一時的な調節麻痺や緊張状態からくる仮性近視の場合があります。これは、本当の近視ではなく、近くを見続けることで水晶体が緊張状態になって膨らんでしまい、遠くの物が見えなくなっているのです。一時的に近視になりますが、治療が可能です。